運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
125件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-04-21 第204回国会 参議院 国民生活・経済に関する調査会 第5号

ちょっとここで、もう皆さんはよく御存じのことかもしれないのですけれど、高学歴の女性離職理由日米比較ということで、よく女性労働の話をすると、まあそうはいっても女性はやっぱり結婚、育児で辞めてしまうので使いにくいということをおっしゃる方が多いのですけれど、実際には、日本の女性の方が、育児理由として辞めているわけではなくて、仕事関連で辞めているという。

大沢真知子

2021-03-30 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第5号

この一方で、介護労働安定センターによる介護労働実態調査では、離職理由として、職場人間関係に問題があったためと回答する割合が最も高く、法人や施設、事業者の理念や運営の在り方に不満があったためと回答する割合も比較的高くなっており、人材と職場ミスマッチが起こっているんではないかと考えられます。  

川田龍平

2021-03-08 第204回国会 参議院 予算委員会 第6号

実際整備士仕事に就いたけれども、給料が低いから整備士仕事を辞めてしまったと、離職理由の一番か二番に必ず処遇が低いと、給料が安いというのもこれ実態なんですね。  したがって、その辺ももう一度政府としてもしっかりと受け止めていただいて、今後の対策を是非考えていただきたいというふうに思います。  そんな中で、パネルをまた見ていただきたいと思います。企業も努力しています。パネルの④ですね。  

浜口誠

2020-06-16 第201回国会 参議院 厚生労働委員会 第19号

緊急事態宣言前に離職していた方につきましては、離職理由を問わず対象とする、また、緊急事態宣言中に離職した方については、特段の事情なく自己都合で離職された方を除いて対象としているものでございます。その上で、ハローワークにおけます職業紹介対応状況あるいはその他の求職活動状況を勘案し、ハローワーク所長が最終的に個別に延長の判断をすることになります。

小林洋司

2020-06-01 第201回国会 衆議院 決算行政監視委員会 第4号

なお、今回提出予定の法案においては、今般の新型コロナウイルス感染症の影響が事業所に対する被害だけに限らない、これは災害なんかの場合はそういうことになるわけでありますけれども、ということから、現行の個別延長給付対象よりも対象をより広く捉えて、緊急事態宣言発令前に離職した方について、離職理由を問わず対象とするなどの内容としようと、まだ出していませんから、しようとしているところであります。

加藤勝信

2019-06-06 第198回国会 参議院 厚生労働委員会 第15号

任期満了により離職した四十五名につきましては、本年四月一日以降の非常勤の公募に応募がなかったということであり、離職理由把握しておりません。任期満了前に離職された三十四名の方については、民間企業への就職家族介護、体調不良による本人からの辞職の申出など、様々な理由であったと承知しておるところでございます。  以上でございます。

吉井浩

2019-06-06 第198回国会 参議院 厚生労働委員会 第15号

政府参考人西山卓爾君) お尋ねの、法務本省の方で離職理由について集約して把握しているかというお尋ねでございますけれども、現在のところまででは、法務省におきましては、地方支分部局が非常に多うございますけれども、そのいずれのところからも離職理由を集約して把握するということは、仕組みを取ってございませんでした。  

西山卓爾

2019-06-05 第198回国会 衆議院 厚生労働委員会 第22号

出先機関も含めまして多くの障害者採用した機関相当数離職者の方が出ているとか、あるいは、離職者自体は少ないけれども離職割合が一割を超えるような機関もあるということを踏まえまして、今後、定着に向けての私どもの取組として、まず、各府省に対してヒアリングをしっかり行う、それから、労働局ハローワークから出先機関に対して訪問指導を行う、そしてまた、六月一日時点の雇用状況通報にあわせまして、特別な調査離職理由

土屋喜久

2019-05-30 第198回国会 参議院 厚生労働委員会 第13号

先ほど答弁の中で、土屋局長の方から、今後各省庁に対して離職理由だとか定着に向けての課題とかヒアリングをしていくと、そのようなお話、各省庁に対して、ありましたけれども、是非障害特性や具体的な困り事について、各省庁ヒアリングするだけじゃなくて、当事者へのアンケートということを是非実施をしていただきたいと思います。  

山本香苗

2019-05-30 第198回国会 参議院 厚生労働委員会 第13号

その意味では、幾つかこの結果を踏まえて取組実施しますが、各省庁に対するヒアリング実施して、相当数離職者が生じた機関離職割合が高かった機関、これについては離職理由などを具体的に把握し、採用定着に係る課題を明確化した上で、個別の課題に応じた支援策を検討し提案する、あるいは離職率割合が低かった機関、これは好事例として把握して、各府省で共有をしたいと思っています。  

根本匠

2019-05-14 第198回国会 参議院 法務委員会 第12号

政府参考人山田雅彦君) 今御紹介いたしました三年以内の離職率データそのものでは離職理由把握することはできませんが、独立行政法人労働政策研究研修機構調査によりますと、大学、高校等を卒業後、初めての正社員勤務先就職し三年以内に離職した方の主な離職理由というのは聞いております。  

山田雅彦

2019-04-19 第198回国会 衆議院 厚生労働委員会 第11号

だから、統計をどう見るかというのはその統計の利用の仕方でありますが、要はそういうある種の癖があるということを踏まえながら、実は私も委員問題意識を共有しているところはあって、これは五年に一遍、大規模な調査なので、就業構造基本調査としてやっていただいて、その間の要は離職理由のきめ細かい把握あるいは分析について何らかの手法が考えられるのか、これは関係者意見を聞きながら私も研究していきたいと思っております

根本匠

2019-03-13 第198回国会 衆議院 法務委員会 第3号

会社都合というのが圧倒的多数を占めるんですけれども、それは本当にそうなのかということで、私、この一月二十三日の閉会中審査大臣にお聞きしましたら、大臣は、非自発的離職かどうかをどうやって見分けるのかということについて、受入れ機関から非自発的離職者発生状況を申告させる、もう一つは、労基法で作成が義務づけられている労働者名簿写し提出を求めて離職理由を確認すると答弁されました。  

藤野保史

2017-03-30 第193回国会 参議院 厚生労働委員会 第7号

政府参考人生田正之君) 基本手当所定給付日数につきましては、就職困難度を踏まえまして、年齢や離職理由を考慮するということと、給付と負担の均衡の観点から、被保険者であった期間を考慮して決定するという考え方でございます。  具体的な所定給付日数でございますけれども、自己都合離職者につきましては、被保険者であった期間に応じまして九十日から百五十日でございます。

生田正之